




アイコン作成
年末の活動は、冬休みずっとクリスマスパーティーでした。
クリスマスを過ぎても^^
みんなで大掃除をして、マリオカート大会をしたり、ビンゴ大会をしたり。
なんだかんだ言いながらも、みんな笑顔で楽しんでくれました。
年が明けて、ネーフらしい楽しめる活動を考えていたところ、画像生成AIを使ってそれぞれのアイコンを作ってみるのはどうかなと思い、試しに自分でやってみました。
幾つかのAIで試してみて、簡単にできそうなモノを発見!
これならみんなできるので、今年のどこかでやってみます。
~この活動で得られる5つの効果~
- 【自己表現と創造力の向上】
- 自分の写真を基にオリジナルのアイコンを作成することで、児童は自己表現の手段を得られます。これは創造力を刺激し、自分のアイデアを具体化する力を育むことに繋がります。
- 【技術リテラシーの向上】
- 画像生成AIを利用することで、児童は新しい技術に触れる機会を得ます。これはデジタルリテラシーを向上させ、将来的な技術への適応力を高める一助となります。
- 【自己肯定感の向上】
- 自分の写真を使ってオリジナルのアイコンを作成することで、自分に対する自信や自己肯定感を育むことができます。自分自身のイメージをポジティブにとらえる経験は、自己評価に良い影響を与えます。
- 【協力とコミュニケーションの促進】
- このような創造的な活動を通じて、児童同士の協力やコミュニケーションが促進されることも期待されます。お互いのアイデアをシェアし、フィードバックを受け取ることで、社交性や対話力が育まれます。
- 【楽しみながら学ぶ経験】
- 楽しみながら学べる活動は、学習意欲を高める効果があります。子どもたちが興味を持って取り組める活動は、自然と集中力や継続力も高めます。
このように、画像生成AIを使ったアイコン作成の活動は、児童にとって多角的な効果をもたらす有意義な体験となります。
【NEEKH~ネーフ~】では色々な体験を通して、好きなこと・できることを増やしていく事に注力しています。
いろんな体験していれば、未来のふとした時に役立つかもしれません。
いろんな体験が、趣味のひとつになるかもしれません。
これからも、まだまだいろんな体験を紹介しますね。